毎日やることがないなあ。暇だなあ。
そんな方に向けて。
ブログを書き始めてみましょう。間違いなく人生が面白くなるから。
決まった趣味を持てずにただ毎日を生きていくことに不安や違和感を持ってるなら、ブログは本当におすすめ。

「クリエイト」と「コネクト」、「CGアート」を象徴するマークからできたロゴです。
3DCGで何かを作ったり、なんかそれっぽいデザインを考えることが生きがいの25歳。
3DCGで思い通りのものを作れる楽しさ、
SNSや資料作成で一味違うプロっぽいものを作れる楽しさに触れてもらうために記事を書いています。
3年くらい積立投資してるノウハウも伝え始めました。
Youtube ・ツイッターもぜひどうぞ。
好き
エモい情景、ホラー全般、美味しいグルメ
私は、1年以上ブログを書いている20代前半の副業サラリーマンです。
今回は、『ブログを書けば毎日が楽しくなる!』という、いかにも胡散臭い内容でお話していきます。
正確に言うと『刺激や変化が増えて楽しくなる』という内容ですが、とりあえず「ひま」だと思うことは無くなりました。
というワケで、当記事では、そんな私の体験談を元に、毎日やることのない暇な社会人にブログがおすすめの理由、ブログの始め方をわかりやすく解説します。
何もしたくないという人には向きませんが、「働く以外に何かを成し遂げたい」人には本当におすすめなので、暇つぶしついでに読んでいってください。
では。
毎日やることのない暇な社会人は副業ブログで人生が面白くなる理由

私が元々ブログを始めたきっかけはお金稼ぎで、いつしか会社を辞めて家にいながら自由に働けるようになるために考えた手段の1つがブログでした。
WEB制作もやってみて稼いだりノウハウを考えたりもしたのですが、自分の思いを形に出来るブログに強く興味を持って現在はブログを書き続けています。
ブログでもお金を稼ぐことはできましたが、なんとブログを通して得られたことは、お金だけではありませんでした。
そう、毎日暇で特にやりたいことも無かった私の人生が、面白くなり始めたのです!
理由は大きく分けて3つあると思っています。
- 日常に対する感度が劇的に高くなる
- ブログをきっかけに興味の幅が広がる
- 人に喜んでもらえてお金が稼げる
物事に対する感度が劇的に高くなる
副業としてブログでお金を稼ぐには、誰かに喜んでもらうことが必須です。
なぜなら、ブログというのは記事に貼った広告から商品を買ってもらうことで収益を得るから。
商品を買ってもらうというのは誰かがそれを買うことで嬉しくなるということです。
買ってもうれしくならないような商品は売れませんし、そもそもそんな商品を紹介しても収益には繋がりません。
なので、ブログで稼ぐためには大前提として「誰かのためになる、誰かを喜ばせる」ような記事を書く必要があります。
なんでそれが「物事に対する感度が劇的に高くなる」ことに繋がるの?と思われるかもしれませんが、誰かの役に立つ記事は良い記事ネタ無しには書けません。
『でも、役に立つネタなんて考えつかない…。』この悩みが、日常を変えてくれます。
どれだけネタを考えても、全然ネタが浮かんでこない。いざ記事を書こうとしても、同じようなネタで自分よりも遥かにクオリティの高い記事がたくさん存在している。
そんな悩みを解決するために、普段何気なくやっていることの中から記事ネタを注意して探し出すようになります。
例えば、
- これまでに買ってよかったもの
- これまでの買い物で失敗したこと
- 転職のために準備したこと
- ストレスを貯めないためにやっていること
- 喋れる英語を身につけた勉強法
- 一人暮らしの節約方法
- 5分でできる料理のレシピ
とかですね。
なにもない空っぽの自分からネタを絞り出すためには、日常生活の中から記事になるネタを探すしかありません。もしくは、記事にするために何か新しいことに挑戦するしかないです。
- いつもなら斜め読みする本も、レビュー記事を書けるほど熟読する
- いつも行く定食屋のかつ丼がなぜおいしいのかを、言語化できるまで分析する
- 同じような服の中でも、特に優れた商品とその理由を探し出す
- つまらない仕事でも、いかに高速で終わらせるか方法を考える
なにげなく毎日繰り返している日常を、違った角度から見たり、もっと注意深く見てみたり、そうやって記事ネタを搾り出す。
つまり、誰しもが普通なら見逃してしまうことでも、あなただけが気が付ける。
これがすごく刺激的で、面白いのです。
今まで見えていなかったありふれた日常の中にも、面白いことが溢れていたことに気が付きます。
「毎日やることがなくてつまらない」という人は、ただ面白いことが見えていなかっただけ。
ブログを書いてネタを探す過程で、物事に対する感度が高くなり、面白いことを見つけられるようになります。
ブログをきっかけに興味の幅が広がる
ブログというのは、ただ文章を書くだけではありません。
人に伝わる文章を書くには、デザインやイラスト、写真などの知識や腕も必要になってきます。また、記事ネタを作るために、新しいことに挑戦することもあります。
つまり、ブログを始めたことで興味の幅がどんどん広がるということ。
「デザイン単体を勉強」といっても、何からどうしていいかわかりません。
ですが、ブログを通してなら、サイトを見やすいようにデザインしたり、画像に文字を入れてデザインしたり、具体的なデザインができます。
そうやってブログを書いているうちに興味の幅が広がって、「あれをやってみよう」、「これもやってみよう」としているうちに、いろいろなことができるようになります。
お絵描きもスティック型SSDも、全部ブログを始めてから興味を持ちました。今現在は物理学に興味を持って「宇宙の仕組みを説明できる数式」を勉強したりしています。
興味を持っても何もしない、ということが多いかもしれませんが、あれこれ試してみることに慣れるので本当に色々な経験ができると思いますよ。
やることがありすぎて、「毎日やることがない」なんて思うこともなくなるほど、刺激的な毎日になります。
人に喜んでもらえてお金が稼げる
ブログでお金を稼ぐことの本質は、「人に喜んでもらうこと」です。
それは、悩みを解決することかもしれないし、癒すことかもしれないし、笑わすことかもしれません。
過程はどうであれ、お金を稼げるのは人に喜んでもらった後ということ。
お金にばかり目が行きがちですが、人に喜んでもらうって、めちゃくちゃ嬉しいことです。
毎日会社と家を往復していると、「自分は一体なにをやっているんだろう…」と思うときってありませんか?
私は何度もありました。
「自分が生きている意味は?自分の存在価値って?」
そんなもやもやをずっと抱えていましたが、ブログを始めてからは吹き飛びました。
なぜならば、自分の書いた記事が、どこかの誰かに読んでもらえて喜んでもらえるからです。
私にも、なにをやっても楽しいと思えない時がありました。
ですが、人が喜んでくれることがすごく嬉しくて、すごく楽しいことだと、ブログを通じて改めて思い知らされました。
初心者がブログを始める5ステップ

ブログを始めることは全然難しくありません。
お金も、1年で1万円ほどしかかかりません。
なのでブログは趣味としてもコスパが高く、収益化を狙っていくことで年間のブログ運営費は余裕で取り戻せると思います。
最後に、ブログを始める手順を解説して終わりにしたいと思います。
- サーバーを借りる
- 独自ドメインを取得する
- WordPressをインストールする
- 無料のテーマを設定する
- ブログを書き始める
サーバーを借りる

まずは、インターネット上に自分のブログを置くサーバーを借りる。
これが第1ステップです。
リアル世界でも同じですが、お店を開く時には土地が必要ですよね。それと同じです。
インターネットの世界でも、自分のブログを置くための場所を借りる必要があります。
それが、「サーバーを借りる」ということです。
サーバーは、レンタルサーバー会社が貸し出しており、それぞれの会社や契約内容によって、サーバーの通信速度や料金が変わってきます。
当ブログでは、Conoha WINGというサービスのWINGプランを契約しています。
システムによる効率的なサーバー管理のおかげで人件費を削減しているので、価格が安い上に通信速度が国内最高で、他のレンタルサーバーよりも有利なスタート地点からブログ運営を開始できます。
>>Conoha WINGの公式サイトはこちら!お申し込みから進むだけ!
ブログ開設の初心者用解説記事も書いてます↓↓

独自ドメインを取得する
レンタルサーバーが借りられたら、次は、独自ドメインを取得します。
この独自ドメインとは、「サイトのインターネット上での位置を示す住所」のようなものです。
URLでいえば、「https://〇〇〇.com」のように、「https://」以降の部分のことをいいます。
ドメインを取得してあげないと住所不明みたいな感じになってしまい、サーバーの移管などをする際に、引き継ぐことができなくなります。
このドメイン、通常はサーバーと同じで毎年レンタル料がかかるのですが、Conoha WINGのWINGパックを契約すると独自ドメインが永久無料でついてきます。
ドメイン費用を永久無料に出来るという点からも、Conoha WINGはおすすめ。
WordPressをインストールする

ブログを置くための場所を借りて、名前 (独自ドメイン) を取得したら、次は、ブログを書くための母体であるワードプレスをインストールします。
借りた土地に、家を建てる感じですね。
インストール手順は、画像付きで1ステップずつかなーり詳しく解説されているのでつまずくことはありません。
そもそもConoha WINGはWordPressを自動でインストールしてくれますが、その時の設定までしっかり解説してみました。
クレジットカードを申請するくらいのWEBリテラシーがあれば、特に難しいことはありません。

WordPressテーマ(サイトデザイン)を設定する【無料テーマ有り】

WordPressをインストールしたら、次は、テーマを設定します。
WordPreesの最大の魅力では、デザインを自由にカスタマイズできること。
通常、カスタマイズにはプログラミングの知識が必要になりますが、すでにデザインがパッケージされた「テーマ」と呼ばれるものを、企業や個人の製作者が販売しています。
このテーマをダウンロードして、ワードプレス上で読み込むだけで、簡単におしゃれなデザインを設定できます。
テーマを使わなくてもブログを書くことはできますが、デザイン性が皆無なのでやる気が出ません。
そのため、モチベーション維持のためにもおしゃれなテーマを設定しましょう。
有料テーマは10,000円程度が相場ですが、まずは無料のテーマでいいと思います。
無料のワードプレステーマでは、「Cocoon」が圧倒的。
これは揺るぐことはありません。
なにも考えずにCocoonのテーマを使っておけば、ブログとしての最低限の体裁は整います。
▼ちなみに、当ブログでは「SWELL」という有料テーマを使っています。
17,600円しますが、カスタマイズ性が抜群で、開発者の方も熱意があり、高頻度でアップデートが繰り返されています。
2019年3月10日に発売された比較的最近のWordPressテーマで、まだあまり知られていませんが、有名なWordPressテーマが持っている特徴的な機能いろいろを詰め込んだ注目のテーマです。

ブログを書き始める

テーマの設定まで完了すれば、あとは、ブログを書き始める。
おそらく、1~4までの手順は、半日もあれば完了できるはずです。
他にも細かい設定なんかもありますが、一旦置いておいてかまいません。
「でも、ブログにはどんなことを書けばいいかわからない」
そんな人にシンプルな答えとしては、自分が好きなこと、もしくは、自分が得意なことを書くのが一番楽しくて、モチベーションを高く保てます。
ただ覚えておいてほしいのが、副業としてお金を稼ごうとすると、挫折するということです。

ブログでお金を稼げるというのは、それこそ自分で会社を作って営業をして案件を取る、という以上にハードな努力の上に達成できる成果です。
なので、始めからお金だけを目的にするのなら、副業なんて甘い考えではなく寝る間も惜しんで努力する必要があります。
ですが、お金に関係なく人生を豊かにする意味でブログを続けたとしても、時間はかかりますがお金を確実に稼げます。
たくさん記事を書いて、たくさん失敗して、そうやって失敗と勉強を繰り返すうちに、知識と経験が積み重なっていくからですね。
毎日がつまらない状態からブログという趣味を見つけ、それを続けるうちにお金も手に入る。こんな感じの流れが一番だと思います。
もちろん、どれだけブログを頑張っても物足りない!というくらいブログを好きになれれば、その時点で当記事の目的としては大成功です。
ただ、常人がブログをバリバリ書いても結果がでるまでの苦労が大きすぎて挫折するので、メインは気軽にのほほんと続けることを意識してもらえればと思います。
ちなみに、ブログを始めて具体的に何をすればいいのかは別記事で解説しているので、気になったらこっちも読んでみてください。

最後に
今回は、毎日やることのない社会人は副業ブログで人生が面白くなる、という内容で書いてみました。
当記事をまとめます。
- 記事ネタを探す過程で、日常の些細なことに面白さがあることに気が付く
- ブログをきっかけに、デザインやイラスト、写真などに興味が広がる
- ブログを読んでくれる読者がいることを知った時、極上の喜びを感じる
- 「Conoha WING」でサーバーを借りるのが、ブログを始める第一ステップ
- ブログは、月1,000円ほどのコスパのいい趣味にもあり、副業にもなりえる
「ブログを始めてよかった」と、本当にそう思います。
ブログを通してお金を稼げるようになったことも大きいですが、記事ネタを探す過程で、世界を見る視点が変わったことのメリットもかなり大きいです。
「仕事がつまらない」、「毎日がつまらない」、「毎日やることがない」
そんな人には、ブログは本当におすすめ。
人生で長く一緒にいられる最強の友にもなると思います。
なにはともあれ、ブログを始めるにはサーバーを借りるのが最初のステップ。
1年間遊べるサービスに加入してみるみたいな感じで、お気軽にやってみましょう。
というか、そんな簡単に自分のサイトが持てちゃうんだな!すごっ!と思ったら、あなたは既にブログに興味深々です。
さっそく少し詳しく調べてみましょう。

では今回はここまで。
記事を気に入っていただけたら、
TwitterやYoutubeでも毎日クリエイトしたことを発信しているのでぜひ覗いてみてね!
\ 毎日学んだクリエイティブを発信中! /
\ 3DCGデザインに興味があるならこれ!/