こんにちは。おもデジ!ライブラリのたこなまです。
オクトパストラベラーのスマホゲーム、ついに配信開始ですね!!
オクトパストラベラーっていうのはニンテンドーswitchで発売された超感動の名作2DRPGで、レベル上げ含めてあんなに楽しかったゲームはありません。
10月28日に配信開始の『OCTOPATH TRAVELER 大陸の覇者』は新規ストーリーかつスマホ版の新たなオクトパストラベラーで、かれこれ2年くらい待ってたんですよね~
また記事書くと思いますが、私は休日ずっとやっちゃいました(^_-)-☆
あっ 待ってブラウザバックしないで!!!(笑)
さて、話がそれました(というか冒頭からタイトルと違う話しかしてない)
今回は、ちゃんとブログ運営の3か月目の結果報告です!
結論から言うと、今月はブログの色々が伸びて、ちゃんと進展や成果のある月でした。
過去の報告は以下の記事なので、時系列な経過を見たい人は以下のリンクからどうぞ。


[toc]
2020年10月のブログ成果や実績
ブログの成果は今月の半ばごろ、一気に伸びました。
具体的には以下の3つ。
- 上位表示されるキーワードの増加
- PV数の増加
- Google アドセンスの合格&初収益
こうして書き出してみると、、なかなか圧巻ですね。。
3か月目にして初めて、しっかりとした成果報告が出来そうです(笑)
ではいこう!
PV数
まずはPV数から。
PV数は300回で、2ヶ月目の9月よりも112.8%もアップしました。
なんと2倍以上!!純粋にうれしい。
あとね、薄々感づいてましたけど私が出してるのPV数じゃないよね?
まあ1ヶ月目から出してるのがこれだからいいか。。。みたいな(笑)
2020年9月 | 2020年10月 | |
PV数 | 141 | 300 |
前月比 | – | +112.8% |
まだまだ一万はきつそうですが、とりあえず伸びたことに感謝。
けれど、次の月はこれを超えることが目標なんだって思うと結構不安ですね・・頑張らないと(;・∀・)
ちなみに、正確なPV数も調べてみました。
なんか知らんけどこれはPV数987回ってことでいいのかな?
どこからブログを見に来ていただいているのか(流入元)も見てみました。
今月も変わらず、Twitterからの流入が圧倒的に多いですね。
でも、右側の軸の数値を見てもらうと分かるように、1日にサイトに来て頂ける数が前月と比較にならないくらい増えています。
私のへんてこなアカウントから見に来てくれていると思うと、感謝が止まりません!!(´;ω;`)
検索によるサイト訪問は10回もないくらいですが、徐々に増えてきています。
以下の記事に書いたように、難しいことは考えてないんですがやはりオリジナルの内容で記事を書くのが重要なのだと確信しました。

Twitterは、やはりハッシュタグをつけて記事投稿しているのがかなり役立っている気がします。
収益【Googleアドセンスに合格 & 収益発生!】
収益なんですが、なんとついにGoogleアドセンスに合格しました!
また、同時に収益も発生してました。1回だけなので全然安定性は無いんですが・・・
Googleアドセンスはずっと申請していて、もはや諦めていたのですが突然合格していてめちゃくちゃびっくりしました(笑)
Googleアドセンスの合格のためにしてはいけないと言われていることとか、全く気にせずやっていたのですが合格できたのでまた今度記事を書いてみます(とはいえ、恐らくGoogleアドセンスの合格は毎日先着順的なとこあると思う)。
収益額は253円。1クリックでこの値段、いったい何があったのか私もわかりません。。
もうほんと、好きなようにやっていただけですが、義務ややるべきことみたいにつらい思いをして続けてこなくてよかったなあと、しみじみ思います。
ブログは趣味だよ!という信念が肯定してもらえたような感じ。

【2日に1回投稿】記事数は16記事
今月の記事数は、16記事です。
10月とほぼ変わらず。たぶん基本的にはずっとこのペースでブログを運営していく気がします。
前月と変わらず。記事数よりもそこそこ大きいキーワードで上位表示をとったり、バズをおこすことを目標に書いていきます。これについても記事書きたいなあと思ってるので、お楽しみに。
2020年9月 | 2020年10月 | |
記事数 | 15 | 16 |
前月比 | – | +6.7% |
2020年10月に取り組んだこと
2020年10月(3か月目)には、2つのことをしました。
新社会人、新入社員向けの記事カテゴリを追加
1つ目は、新社会人や新入社員の人たちのために仕事のノウハウ記事を書いていくカテゴリを追加したことです。

私自身2020年4月に新卒で新社会人になったので、その時の経験を残さず記事ネタにしたいなあと思ったのが始まりでした。
こんな風にブログのカテゴリを増やしたり、書きたいと思ったことを何でも書けるのが雑記ブログのいいところですね。
私は自分の好きなことでないと人の役に立つ記事にはできないと思っているし、色々な方面に興味を移しながら、本当に人生さながらに多方面なブログにしたいと思っています。
3か月で成果も伸びてきてますし、俗にいう「雑記ブログは成果の出やすさで特記ブログに劣る」なんてことは無さそう。

今回増やした仕事ノウハウのカテゴリは、2021年の人たちが新社会人になるまでには、記事カテゴリとしてそれなりの数をそろえたものになるように頑張りたいですね。
本の知識を記事に生かし始めた
私、以前の記事でも話したんですが本を読むのが大好きなんですよ。

ただ本を記事で紹介してもうまく伝えられないだろうなと思って今まであまり触れてきませんでした。
けれど、今月偶然本屋の広告で見かけた面白そうな本を読んで、やはり本に関する情報や本で得たノウハウを共有しないのはもったいないなと思ったので、記事を書き始めました。
きっかけになった本は以下の本。

そして、本屋で私を変えるような本に出合えたという偶然の経験から考えたことを書いたのが以下の記事。

基本的にあまりなじみのない考え方とかを丁寧に解説しているので頻繁には書けませんが、ネットで検索しても得られないような知識を私のブログの読者さんに伝えることを目的にしています。
2020年9月に取り組んだことの効果のほどは?
最後に、前月に取り組み始めたことの効果のほどをご報告します。
前月9月には、以下の2つに取り組み始めました。
- ランサーズに関する記事複数で、記事ネットワークを作成
- ゲームに関する記事を始めた
これらについて結果報告しておきます。
まず、ランサーズの記事ネットワークに関して。
結果は、「特に何も起こらなかった」です。
確かに今まで検索結果に表示されていなかったランサーズの記事群がGoogleの検索結果に40位くらいで表示されるようにはなりましたが、正直これが記事ネットワークの成果かは分かりませんでした。
もう少し様子見ですね。
次にゲームに関する記事。
やはり、「ひぐらしのなく頃に 命」の記事は結構人気で、ブログに訪れていただける大きな要因になっています。
マイナーなゲームなので攻略情報は乏しいですし、こちらに関しては「大成功」ですね。
【まとめ】だんだんオリジナル記事が書けるように。
さて、ということでブログ運営報告3か月目でした。
今月は色々な変化がありましたが、来月も成長を続けることが出来るかどうかは謎。
正直、絶対に成果が下がる予想しかできません。
ただ、3か月目に入ると記事の書き方やネタも結構自分オリジナルのものになってきて、他の記事で紹介されてることに自分の考えを付け足すような記事の書き方は減ってきました。
来月に成果が下がるのは避けられないでしょうが、成長していることは間違いないですし、記事の書き方や色々なことを考える力に関しては明らかに自分の能力が伸びていることが自覚できています。
Twitterのフォロワーさんもここ3か月で初めて上昇に転じたので、その期待にこたえられるようにより一層頑張っていきますよ!!
どうぞ応援よろしくお願いします!!
私があなたにとって役に立ちそう、と思っていただけたら、ぜひフォロー、いいね等、お願いいたします!
では、ばいっ